VMwareWorkstation から VirtualBox への乗り換え理由として、Linux版ではカーネルのヴァージョン・アップのたびに VMware のモジュールをコンパイルせねばならず、OSやカーネルのヴァージョンによっては、コンパイルに失敗するということを書いた。 しかし、実は2008年9月23 日リリースの VMware Workstation 6.5 からは vmware-config.pl が廃止され、モジュールのコンパイルはとっくに不要になっていたのである。 VMwareWorkstation のライセンスはは5.5xまでしか持っていなかったため、6.0にアップグレード後、その試用期限が切れてからは、無料の VMwarePlayer で用を済ましていたので気づかなかったのだが、とんだ浦島太郎である。 試しに VMware Workstation 6.5.1 をインストールしてみると Fedora10 でも問題なく動作した。 RPM版のほか、.bundle という拡張子のヴァージョンがあり、こちらはWindows版のようなインストーラが起動する。 ライセンス料を払ってまた VMwareWorkstation を使ってみてもいいかな、と思ってゲストOSのWIndowsXPを起動しようとしたら、なんと仮想ハードディスクのファイルが壊れていた(苦笑)。 これは、しのごの言わずに VirtualBox への乗り換えろという天の思し召しだろうか。 そういえば、VirtualBox ではVMwareで作成した仮想ハードディスクを使用したりもできるのだが、XPが壊れていたので Windows98 で試してみたところ、確かにマウントも起動もできた。 しかしながら、VirtualBox には Windows98 用のドライバがないため、起動ディスクとして使うのは現実的ではない。 (重たくて使えたもんじゃない)
CONTENTS
What I'm Doing...
@takasikoDay Scanner 最近の記事
-
New! Twitter Weekly Updates for 2020-03-29
2020年3月30日(月曜日) 0:23:43
kasiko
-
Twitter Weekly Updates for 2020-03-01
2020年3月2日(月曜日) 0:24:47
kasiko
-
Twitter Weekly Updates for 2020-02-23
2020年2月24日(月曜日) 0:25:00
kasiko
-
Twitter Weekly Updates for 2020-02-16
2020年2月17日(月曜日) 0:29:51
kasiko
-
Twitter Weekly Updates for 2020-02-09
2020年2月10日(月曜日) 0:23:57
kasiko
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2011年1月29日(Saturday) 2:15:48
2011年1月28日(Friday) 23:32:56
2010年11月6日(Saturday) 21:44:50
2010年11月6日(Saturday) 12:03:24