動作検証用Weblog

点呼する惑星 (3)

菊池桃子さんと花粉症と80年代について語らった日は100枚もの写真に映った人物の肖像権をクリアしなくてはならない日。
…と、某三行logを真似てみながら、さあ続き。

点呼する誘惑星

3. 人体夜行

シンフォニックなシンセにかぶさるモジュレートされたブリープ。
ピアノとティンパニが奏でる平沢らしいドラマティックな導入。
どアタマの「頂上に降る雪」でもうやられてしまう曲。
闇。雪。といったフレーズが似つかわしいピアノとハープをバックにした浮遊感のある美しいメロディ。
モジュレートされた声。

視点は天空にある。
天空から地を行く人を見ている。

ディストピアにおいて心安まるシーン。
天空から神が励ましていうような。
悟空を見守る菩薩。
「夜は無尽蔵」「キミは無尽蔵」「道は無尽蔵」と自ら課したリミッタを外そうとする。

4. Mirror Gate

平沢が「ロックン・ロール」と表現したという疾走感あふれるスピーディでドラマティックな展開。
シンセのピューンというイントロを聞くとそれだけでわくわくしてくるのはわたしだけでしょうか。

…のはずが、一転して奈落へ、ダーク世界へ。
思い切りハイ・スピードで走り抜けようとして関所の壁に激突したようなシャウト。
まさに鏡像の関。
龕灯返し暗転明転が仕込まれた背反要素を強引にブレイクでつないでひっぱる強引すぎる強引なナンバ。

だしぬけに別キャラ登場。
「通すまじ」って誰が?
ここにも別種の「天の声」が。

アルバム中最も演劇的なナンバ。
コンセプト・アルバムという言葉も古めかしいが、さらに懐かしい「ロック・オペラ」という言葉を久しぶりに思い出した。
しかし、そういうとどうもザ・フーの『四重人格』とかピンク・フロイドの『ザ・ウォール』とかデヴィッド・ボウイの『ジギー・スターダスト』とかを思い浮かべてしまうな。

なんか『P-MODEL』あたりのP-MODELとか『サイエンスの幽霊』あたりのソロを思い出すサウンドですが「夢の島思念公園」のように気持ち悪いほどの陽気さが漂っていてステキです。

5. 王道楽土

テープの逆回転ぽい音のイントロを聞くとそれだけでわくわくしてくるのはわたしだけでしょうか。

平沢の「常套手段」てんこ盛り。
デスが共演したがるような、ハード・ロック的バロック的大仰な派手世界。

空間的視点ではなく、時間的視点を持ち込んだ曲。
歴史的記憶を呼び覚ます。
紀元前になにがあったか。
堯舜の時代へ。
でも思い出せない。
シャウト!!

6. 上空初期値

「LAYER-GREEN」系列に属する平沢らしい疾走感あふれるスピーディでドラマティックな展開。
個人的には「山頂晴れて2009」と呼んでもいる。
霧深い山を越えてきて、急に視野が開けたかのような爽快感。
歌詞を読まなくても、サウンドだけでそう感じさせる。
初めて聴いた時からインタラクティヴ・ライヴのクライマックスにいる自分を感じたほど。
平沢自身も自分の作った曲によってイメージを広げて作詞したのではないかと想像する。
「Mirror Gate」のように途中で化け物でも現れたらどうしようか、どこかに突き落とされたたらどうしようか、と疑心暗鬼になるものの杞憂に終わる。

見よ「ようこそ」と聞こえた

と、歌詞も非常に肯定的。
掘削機のようなドラム・ロールにプロペラのエンジン音。
意外なほどに安心して聴ける曲。

7. 聖馬蹄形惑星の大詐欺師

ジンタに誘われて入ったサーカス小屋に歴史の秘密を見た。
古代まで時間と記憶が遡り、神話と伝説を呼び起こす。

アルバム中もっとも派手でノリのいいアストロノーツ的サーフ・サウンド。
60年代エレキ〜70年代ハード・ロック〜80年代ニュー・ウェイヴと平沢音楽史が凝縮。
P-MODELっぽいとも言える。
ぜひ「美術館」もモズライトで弾いてもらいたいものである。

続きは明日だ、さあ、寝よう。

トラックバック・ピンバックはありません

トラックバック / ピンバックは現在受け付けていません。

コメントをどうぞ

コメントを投稿するにはログインしてください。