Home  -  BluesBB

[掲示板に戻る]


ROCK is LOFT !? 高橋かしこ 2006/6/8 16:43
Theピーズ at 雨の野音 高橋かしこ 2006/6/9 19:02
Re: PANTA&HAL LIVE! 高橋かしこ 2006/6/13 17:09

1 ROCK is LOFT !?
kasiko
Webmaster

高橋かしこ 2006/6/8 16:43  SITE  MAIL  [返信] [編集]

ニュースで触れておいたが、新宿ロフト開店30周年を記念した2枚組の
コンピレイション『ROCK is LOFT 』に「美術館で会った人だろ」が収録される。
P-MODEL音源がコンピレイション盤に収録されるのはよくあることだし、
しかも、オリジナル・アルバム収録曲からの選曲となれば、
非常にどうでもいいのではあるが、
この『ROCK is LOFT』という企画はちょっと面白い。
どう面白いかというと、コンセプトがよくわからないのである(笑)。

まず、P-MODELが収録されたユニバーサルからの「Purple Disc」であるが
「3コードの美学/テクノ&ニュー・ウェイヴ時代の到来」
というサブ・タイトルがついている。
これは「3コードの美学」を「テクノ&ニュー・ウェイヴ時代の到来」が修飾した
ひとつのサブ・タイトル、というわけではもちろんない。
別々のふたつのコンセプトでバンドを集め、
しかも盤によって棲み分けているわけでもないので、
よくわからないものになっているのだ。
フリクション〜P-MODEL〜プラスチックス〜ヒカシュー〜電気グルーヴ
という流れはまだわかるが、ザ・ブルー・ハーブをはさんで、
ジュンスカ〜アンジー〜ポゴ〜ケンヂ〜レピッシュというバンド・ブーム世代のグループが続く。
タマが少なくてこうなった、というならまだわかるのだが、
他社のアルバムに収録されているバンドを集めれば、
パンク/ニュー・ウェイヴやテクノ・ポップだけで1枚を構成することはできたと思う。

この手のコンピレイションというのは、
さまざまな利権と思惑、義理と人情(笑)があいまって、
構成者の思うようにできないことはよくあることだし、
大人の事情ががあるのはわかるのだけど、
これじゃあ結局、売り上げに結びつかないんじゃああるまいか。
「プラスティックスじゃなくプラスチックス」「電気グルーブじゃなく電気グルーヴ」
と突っ込みも入れたくなる。
http://www.universal-music.co.jp/loft/

こういうコンピレイションというかオムニバスというのは、
古い音源を持っていないような若い世代に買わせるにせよ、
すでに欲しい音源はだいたい持ってるような年配者(悪かったな)に買わせるにせよ、
「これがウリでございます」というわかりやすさ、ひとつの作品としての新しさ、
大げさに言えば世界観のようなものがなければだめなんじゃなかろうか。
そいうのがなければ、聴いていて気持ちいい流れというのも生まれてこないし、
商品性も低くなる。
一時期、洋楽でバカのように売れたオムニバスは、音楽性はばらばらであっても
「全米No.1」とかそういうククリがあったからこそ売れたのである。
もしくはどこで切っても同じな金太郎飴的選曲の水商売系コンピとか。
普通に考えれば、ロフト30周年がテーマだとしても、
10枚もCDを作るなら時代もしくはジャンルで切るのが常套手段である。
たとえば、バンド・ブーム世代とそのフォロワー的な現在のバンドでコンパイルするとか。
そうしないのは、なにか理由があるのだろうが、よくわからない。

ソニーの「Red Disc」はもっとひどくてコンセプトは
「ティンパン系と日本語ポップスの成熟/東京ロッカーズの台頭」である。
まあ、東京ロッカーズも日本語へのこだわりはあったけど、
ティンパン系と東京ロッカーズでは、音楽的には水と油である。
(もちろん、坂本龍一がフリクションをプロデュースしたがったという事実もあったりするわけだが)
DISC1の、あぶらだこ〜細野晴臣という流れはあえて狙ったのではあろうが、
DISC2の浜田省吾〜大貫妙子という流れは、それ以上に共通項皆無という気がする。
いや、共通してなきゃなんないってことはないし、
大貫妙子と浜田省吾の両方を褒め称えた渋谷陽一っていう人もいるからいいのか。
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/loft/

東芝の「Green Disc」は「80'sジャパニーズロックの隆盛/耽美はロックの奇跡」
という、いいいよもってコンセプトがあるんだかないんだかよくわかんないものである。
(「耽美はロックの奇跡」は「耽美派ロックの奇跡」の間違いであろうが、堂々と文字を画像化してるし、
ALT表示のテキストでも同じなので、あながち間違いとも言い切れない)
DISC1はバンド・ブーム中心で「80'sジャパニーズロックの隆盛」らしいのだが、
なぜだかパンタやRCが入っていたりする。
そりゃパンタやRCも80年代に活躍はしてたけど(笑)。
DISC2が「耽美は(派)ロックの奇跡(軌跡?)」ということで
ヴィジュアル系のルーツをたどっているのだが、
なぜか前半は日本のハード・ロック/ヘヴィ・メタルになっている。
http://www.toshiba-emi.co.jp/st/special/loft/

コロムビアの「Blue Disc- 日本語ロックの浸透と新しい波」と
ビクターの「Yellow Disc- オルタナティヴ〜ラウド〜ミクスチャー・ロックの躍進」は
ほかの3枚に比べるとまだまとまったアルバムになっている。
どっちも「パンクっぽいロックン・ロール」というゆるいコンセプトにしたことが
功を奏したのかもしれない。
でも、コロムビアもDISC2はちょっとめちゃくちゃだな。
RC〜有頂天、泉谷しげる〜電気グルーヴといったつなぎはミスマッチを狙った気もするけど。
http://columbia.jp/loft/
http://www.jvcmusic.co.jp/loft/

それにしても意外だったのは、5作中3作にTheピーズが収録されてること。
3作に収録されてるというのはルースターズと同じ扱いである。
というわけで、次はTheピーズのライヴについて書こうかな。

あ、原稿料が出るわけでもないのに、こんなに宣伝してしまった。
2 Theピーズ at 雨の野音
kasiko
Webmaster

高橋かしこ 2006/6/9 19:02  SITE  MAIL  [返信] [編集]

なぜP-MODELのフォーラムにTheピーズが!?
「ピー」しか合ってないだろ!
ま、そうなんですが、いいじゃないですか
『ROCK is LOFT 』つながりってことで(笑)。

というわけで、雨ふりしきる5月27日。
行ってきました、Theピーズ at 日比谷野外大音楽堂。
Theピーズのライヴは活動再開(再結成)以来、初めてである。
最後に観たのは活動休止(解散)直前のはずなので、96〜97年あたり。
たぶん、97年5月23日のリキッドルームが最後ではなかったか。
(手帳を確かめたら、そうだった)
9年ぶりだ。
野音も久しぶりだなあ、10年ぶりか、と思ったら、これは記憶障害。
2003年4月20日に「WORLD PEACE NOW CONCERT」で
パンタとか制服向上委員会とかを観ていたようだ。
それにしても3年ぶりか。
Theピーズが活動再開し、ライヴに行こう行こうと思ってもう3年である。
事務所やレコード会社とも縁が切れちゃってとか、
小さい会場ではチケットが取れないからとか、
いろいろ言い訳はあるのだが、2年前の野音も観逃していたりして、
悔しいので今回は「プレ・オーダー」ですよ(笑)。
要は熱が冷めてしまっていたのだろうが、
新作を聴いていたら無性にライヴに行きたくなってしまったのだ。
アルバム『Theピーズ』はどうも腑に落ちなかったのだが、
ここ2作は体質に合っていたらしい。

1曲目の「とどめをハデにくれ」で、客席はすでに総立ち。
いや、ほんとは雨の日なので開演前からほぼ総立ちなのだが、
こんなライヴも久しぶりだと、ほとんど年寄り気分。
ステージ上にはほぼ同年代の3人がいるわけだが、
ぜんぜん久しぶりに観たような気がしない。
親しい友人に久しぶりに会うと意外と時間の経過を感じさせないものだが、
それと似ている。
いや、ウソだな。
ドラムがシンイチロウになってからのライヴは初めてなんだから。
Theピーズのライヴというとどうしてもウガンダのリズムが身体に蘇ってくるのため
シンイチロウのドラムは上手すぎて最初は違和感ありました(笑)。
音が悪いのは雨の野音だからしょうがないかと思っていたのだが、
それは単にカッパのフードが耳を塞いでいたからであった。

(つづく)

(つづいた)
間が空きすぎてすでに記憶の彼方。
こういうのはささっと書かないとダメですね。
ここにピーズの情報を求めて来る人はいないと思いますが、すいません。

結論から言うと、やはりTheピーズは最高のライヴ・バンドである、ということだ。
しょっぱなから酔っぱらってるようにふらふらのはるだったが、
演奏のほうはめちゃくちゃ力強い。
もちろんそれはマッチョな、男らしいという意味での力強さではまったくなく、
音楽の力を思い知らせてくれるという意味である。
単純な話、なんであんな歌をうたいながらあんなベースを弾けるわけ!?
いつものことではあるけれど。
非常に久しぶりに1stを聴いてみたら、ぜんぜん声が違っていて驚いたが、
今の声、今の歌のほうが素晴らしいことは言うまでもない。

中盤で、雨が降ってるからと、予定にはなかったにもかかわらず
歌い出しが雨降りの「パープー」を即興で演奏してくれたが、
日ごろ生演奏のバンドから縁遠くなってる身としては、それだけで嬉しかったりする。
「バカになったのに」〜「パープー」という流れは、たとえるなら
「美術館で会った人だろ」〜「ヘルス・エンジェル」をやってくれるようなものである。
さらに言うならラスト(アンコール)での「Yeah」は「ダイジョブ」か!?
けっこう意外な「タクシー」や「デブ・ジャージ」は…なんだ
「ルームランナー」とか「ドクター・ストップ」あたりか。

まあ、そんなこんなで最近作2作を中心に、初期や中期もちょこっと混ぜての選曲もグー。
頼もしい40代トリオでした。
3 Re: PANTA&HAL LIVE!
kasiko
Webmaster

高橋かしこ 2006/6/13 17:09  SITE  MAIL  [返信] [編集]

書きかけのピーズはさておいて『ROCK is LOFT 』つながり、
というより、フライングパブリッシャーズつながりで
(平沢進とは鎮西技師つながりでもある)
パンタである。

いつの間にかこんなものがリリースされるらしい。
PANTA&HAL『PANTA&HAL LIVE! 1980.11.2』
http://bridge-inc.net/store/?p=productsMore&iProduct=2779

どうやら浦和ロックンロールセンター関係の音源らしく
リリースするのは4-Dのリリース元でもあるブリッジである。
微妙にP-MODELともつながっていたりして(笑)。

でもって久しぶりに、ほんとに久しぶりにパンタ関係を検索してみると
事務所は移ってるは、HALのボックス・セットはリリースされてるはで
いろいろである。
http://www.fly-p.com/
http://www.brain-police.com/
http://www.3d-system.co.jp/artist/3377.html
http://www.3d-system.co.jp/artist/3378.html
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000228UCQ/249-7257135-5385133?v=glance&n=561956

それにしても、すべてインディーズからの再リリースってことは
ビクターはパンタに関する権利を手放しちゃったんでしょうか。
もっとも、元祖JASRACと闘った男であるからして、
自主的にメジャーと手を切ってインディーズから再リリースしたのかもしれないが、
詳しい事情は知らないのでなんともいえない。

とりあえず、新しいライヴ盤とTVKのライヴ映像は聴いて、観てみたい気がする。

BluesBB ©Sting_Band